総本山善通寺から弘田川沿いに北へ向かうと甲山寺(こうやまじ)に着きます。甲山寺周辺は弘法大師が幼少時代によく遊んだといわれる場所です。
医王山多宝院(いおうざんたほういん)甲山寺は四国八十八箇所霊場第74番札所で、真言宗善通寺派の所属寺院にあたります。本尊に薬師如来、洞穴に毘沙門天(びしゃもんてん)がまつられています。
「西讃府志」によると、弘法大師空海が満濃池を修築した功績で朝廷から賜った報償金の一部を充ててこの寺を建て、空海自ら本尊を刻んでまつりました。寺の伝えによれば、満濃池修築以前に、空海が曼荼羅寺と善通寺の間に寺を建てたいと場所を探していると、甲山(かぶとやま)の麓の岩穴から翁が現れ、この地に寺を建てるように告げました。空海は感激して毘沙門天の石像を刻み、岩穴にまつったといわれています。
残念ながら当初の寺は天正年間に全焼し、その後、元禄(1688~1704)年間から復興・再建をくり返してきました。
ご本尊の薬師如来の脇侍である月光菩薩は左手に月を持ち、その中にウサギが描かれています。それにちなみ、境内には大門と中門、茶堂の瓦の上などに16匹のウサギが愛らしい姿を見せています。江戸時代末期に造られた山門の屋根からもウサギがのぞき、ウサギにちなんだお守りやおみくじもあります。今では、ウサギ寺としても知られています。
甲山寺の見どころ
本堂
檜の一木造りで、重厚な姿と力強く引き締まった表情が印象的な「薬師如来像」が祀られています。
毘沙門天の岩窟
大師堂の左手にある奥行12mほどの岩窟。大師が彫ったといわれる毘沙門天像が祀られています。
子安観音
大師堂へ続く石段の隣に祀られたお地蔵様は子宝にご利益が。子宝を願ってお地蔵様の前掛けを持ち帰り、叶うと新しい前掛けを持ってくるという習わしがあります。
甲山寺の年中行事
毘沙門天の秘法修め
毘沙門天の秘法を修め、開運お守りをお授けします。
日時:毎年正月三が日
瞑想体験 月輪観 + 襖書の特別拝観
月輪観(がちりんかん) は、真言密教の瞑想法のひとつです。
姿勢を正し、呼吸を整え、静かに自分の心を満月に重ねます。
※瞑想体験時間:20~30分間