「偕行社」は旧陸軍の現役将校のための団体で、主に親睦事業が行われていました。明治36(1903)年に建てられたこの建物は、そのための集会所です。木造平屋建てで、寄せむねづくり棟造の大屋根をのせた横長の建物。正面には角柱や三角ペディメントによる玄関ポーチと車寄せを構え、全体にルネッサンス様式を基調とした端正な造りで、大正11(1922)年には皇太子(後の昭和天皇)が御宿泊されています。
戦後は一時アメリカ軍が進駐し、その後は検察局など公的機関として利用されていましたが、昭和29(1954)年から善通寺市庁舎および公民館として使われ、昭和55(1980)年には市立郷土館として改修復元されました。平成13(2001)年に国の重要文化財に指定され、平成17(2005)年に郷土館を移転し、明治時代の面影を大切に耐震工事を施しました。
南面は、バルコニーが全室をつなぎ、屋根の一部には明治時代の瓦が残されています。裏庭は緑の芝生、春の桜や秋の紅葉など季節の風景が今も人々をいやします。
現在では建物の見学もでき、隣接して「偕行社かふぇ」もオープンしました。各種イベントや結婚式場としても利用されるようになり、かつての舞踏会を思わせて、華やかさに包まれます。
旧善通寺偕行社
将校たちの華やかな社交場