MenuClose

Sightseeing Spots 観光スポット

旧陸軍第11師団司令部 ※現:陸上自衛隊善通寺駐屯地・乃木資料館

カイヅカ並木の奥に佇む、威厳にみちた洋風建築

旧陸軍第11師団司令部  ※現:陸上自衛隊善通寺駐屯地・乃木資料館

 カイヅカ並木の奥に見えるのは、明治31(1898)年に竣工した旧陸軍第11師団司令部の建物。現在は陸上自衛隊第14音楽隊が使用しています。漆喰(しっくい)塗りの外壁に寄棟造(よせむねづくり)の瓦屋根をのせて、ルネッサンス様式を基調にした洋風建築です。正面の車寄せは大正11(1922)年、当時の皇太子(昭和天皇)の来臨を機につけ加えたものですが、外観全体としては竣工当時の雰囲気をよく残しています。
 映画に登場しそうな中央階段を上った2階には、明治31(1898)年から34年までの2年8ヶ月、初代師団長であった乃木将軍の部屋があり、当時のままに残されたこの部屋は「乃木記念室」となっています。また、旧陸軍、海軍に関する資料室があり、貴重な戦争資料を見ることができます。

軍人の鏡として慕われた乃木希典(のぎまれすけ)将軍


初代師団長 乃木希典


東京都の乃木坂にもその名前が残る乃木希典。陸軍大将として尊敬を集めた乃木将軍は、嘉永2(1849)年に長州藩士の子として江戸に生まれ幼名は無人(なきと)。幼い頃は虚弱体質でよく泣き、武士ではなく学者になりたいと家出をしたこともありましたが、文武両道の必要性を諭され、藩校明倫館(めいりんかん)に学ぶようになり、一刀流の剣術も学びました。明治4(1871)年陸軍少佐となり、西南戦争では歩兵第14連隊長心得を務めましたが、田原坂(たばるざか)の激戦で大切な連隊旗を失い、その後の人生に大きな影響を与えることになります。
  ドイツ留学後は生まれ変わったように軍人教育の重要性を説き、いついかなるときも乱れることなく軍服を着用するようになりました。日清戦争従軍後は台湾総督(そうとく)に就任し、日露戦争では第3軍司令
官として難攻不落といわれた旅順要塞(りょじゅんようさい)を総攻撃し203高地を占領しました。戦争で二人の息子を失い、悲劇の将軍と呼ばれました。その後は、伯爵(はくしゃく)となり、学習院院長に任じられます。
 明治天皇大葬の日には、東京赤坂の自宅で割腹(かっぷく)して殉死(じゅんし)。夫人もその後を追いました。
 当時の国軍の最高峰として「海軍の東郷,陸軍の乃木」と並び称され、多くの国民から慕われました。



善通寺市の棗


 棗の木は旧陸軍第11師団司令部(現:陸上自衛隊善通寺駐屯地・乃木資料館)の庭にあり、「庭に1本ナツメの木弾丸跡もいちじるしく…」の水師営の歌で知られる旅順水師営の庭から持ち帰ったものです。
 また、棗の木は、善通寺市立東部小学校や善通寺駅東側にある桜の大樹がそびえる広場の一角にも植えられています。