瀬戸内のイリコが香り立つ“かけ”の名店
昔ながらの製法を守り抜く『宮川製麺所』
創業から60年以上、多くの方に愛される昔ながらの製麺所。店内にはイリコ出汁の香りが漂い、食欲をそそります。麺の湯掻きや出汁を注ぐ工程など、全てセルフ。「出汁を注いでまず一口、しょうがを入れてひと混ぜ、ゴマをかけて、唐辛子をかけて、天ぷらを浸けて。うちのうどんは5ステップで楽しめる。ちょっとずつ味の変化を楽しみながら好みのバランスを探して、“マイうどん”を見つけてほしい。」とお店のお母さんは語ります。出汁の香りを楽しむ「かけ」と、うどんの食感を楽しむ「ぶっかけ」、両方を食べ比べてみるのもおすすめです。
看板メニュー「かけうどん」



出汁には長年の経験を持って目利きした瀬戸内海産のイリコを使用。えぐみや臭みを一切感じさせないクリアな味わいと華やかな香りが特徴です。器に入れるイリコの量はお好みで。かき混ぜずにそっとお玉を底まで沈め鍋のふちに沿わせてイリコごと掬い上げるのが美味しく出汁を注ぐコツです。
美味しく楽しむコツを教えてくれたのは、御年“840ヵ月”と茶目っ気たっぷりのお母さん。「別に特別こだわっとらん。普通のことを続けとるだけよ。」と話しますが、昔ながらの足踏み製法で作る麺や、先代から受け継いだという丁寧な出汁づくりから、真摯に、大切に、味わいを守り抜いてきたことがうかがえます。海外からのお客様には自ら英語で接客するなど、どんな方でも温かく迎えるおもてなしの心も魅力です。

- 店名
- 宮川製麺所
- 住所
- 香川県善通寺市中村町1-1-20
- 電話番号
- 0877-62-1229
- 営業時間
- 8:00~18:00(玉切れ次第終了)
- 定休日
- 日曜
- 座席数
- 20席
- 駐車場
- あり